大学紹介

  1950年7月清華大学で東アジア交換留学生中国語専修クラスを開設

  1952年3月北京外国語学院でソ連留学予備部を設置

  1952年9月北京大学で交換留学生中国語専修クラスを開設

  1960年北京外国語学院の「ソ連留学予備部」は「海外留学トレーニングセンター」に名称変更

  1961年7月北京外国語学院の海外留学生事務室を設立[1}

  1962年6月26日外国留学生高等予備学校を設立

  1964年外国語学部を設立

  1965年1月9日北京語言学院と改称

  1972年10月16日北京語言学院を再建

  1985年言語文学学科及び出版社を設置

  1986年大学院生受け入れを開始

  1989年漢語水平考試(HSK)センターを設置

  1993年漢語学院?漢語進修学院?漢語速成学院?文化学院、成人教育学院を設置

  1994年外国語学院を設置

  1996年6月北京語言文化大学と改称

  1996年漢語教師研修学院を設置

  1997年比較文学研究所を設置

  1999年文化学院を人文学院と改称

  2000年対外漢語研究センター?コンピューター科学と技術学科{2]を設置

  2001年金融学科及び言語研究所を設置

  2002年7月校名を北京語言大学と改称

  2003年情報科学学院を設置

  2005年国際商学院を設置

  2006年中国語言文学を一级学科博士として認可された

  2009年首都国際文化研究基地?国際漢語教育研究基地?マカオ言語文化研究センターを設置

  2011年高級翻訳学院?社会科学学院?北京語言文化建設研究センターを設置し、外国言語文学を一級学科博士として認可された

   

   

   

Produced By 大汉网络 大汉版通发布系统